2010.01.06
ブログ限定福袋・奈良小話♪
お正月はいかがおすごしでしたでしょうか^^
私は、最初は、こちらでのんびり家で過ごしたり初詣の予定だったのですが、
諸事情で、関西に帰省することになり、
お陰さまで、おいしい御馳走をいただいたり、寺院仏閣に訪れたりすることができました♪
有難い限りですm<(_ _)>m^^
(関西は白みそのお雑煮ですよ~♪いろいろ食べてみたいな~♪)
メールいただいてる方ありがとうございます♪♪
数日以内にお返事させていただきますね^^
久~しぶりに大仏さまを拝んできました。
その話はのちほどに♪
前回の記事でちょこっと書いてました福袋♪
ご用意できました♪
☆ブログ限定・お正月福袋☆
みなさまに福がたくさんありますように♪
(1)メニュー1点・半額(同時に追加で複数申し込まれる場合は、そちらは、追加2点まで、2/3の価格)
(2)グッズ1点(金運グッズ、またはプログラミングパワーストーン)
金運グッズは、お財布にいれるもので、陰陽調和を促しバランスをとりつつ、蓄財エナジーをもたらしてくれます。
プログラミングパワーストーンは、内なる神聖へのエナジー、または、今のあなたに必要なエンパワーメントエナジーが、あなたをサポートしてくれます。
(3)奈良の福福お土産(キュートです。何かは届いてからのお楽しみに♪)
福袋の数は4点です。
福袋の申し込み締め切りは1月10日までです。
下記メルアドにメールにて、氏名などホームページメニュー申し込みと同じようにお申込みください。
↓
oghin.ll☆kdn.biglobe.ne.jp (☆を@に変えてください)
申し込み者多数の場合は2名先着順+2名厳正な抽選をさせていただきます。
結果は、ご本人に1月12日(火)中までに、直接メールにてご連絡させていただきます。
(金額は福袋と同じではできませんが、申し込み者多数の場合で万が一にも抽選でもれてしまった方には何か少しでも別の福を考えますね。^^)
奈良のお話で~す♪
奈良は、今、遷都1300年祭ということで、盛り上がってます♪(他府県の関連歴史施設などとも連携して全国規模のお祭りです)
平城京跡にいろいろモニュメントが順番に建っているみたいで、5月のGWあたりが、いい感じでしょうか。
せんとくんキャラクターは、かなりいろいろな意見もあったようですけど、やっぱり芸術♪
そのインパクトから、人気があって、遷都1300年祭に大活躍中♪

↑
ギョッとしますけど・・(^_^;)、キュートですね^^
今回は奈良、東大寺の大仏さまを久しぶりに訪れましたよ~。
(初詣は天王山の山崎聖天さんにお参りさせていただきました。縁結びと金運に霊験あらたかだそうですよ。立派な仁王さまの像が優しい感じがしました^^)

↑
大仏殿です。
この中に大仏さまがいらっしゃいます。

↑
やはり、でかい♪
子供もビックリ仰天です。
関西で子供のころを過ごすと、遠足に山や、寺院仏閣が、多いので、その良さをわかる前にうんざりというか、「え~、また?」・・・なんてこともあったりします^^(東大寺には記憶にある中では遠足と写生で2回は行ってます。)
大人になってわかる、離れてみてわかる、文化豊かな有難さだったりします^^。
大人になってからも訪れましたけど、今回訪れて、また、しみじみと感じいるものがありました。
仏さまって、なんだろ、懐が大きいな・・というか、
その光も柔らかくて・・。
神社だと、神前では自然と畏まりますけど、大仏さまの前では、手を合わせるよりも、まずは写真^^、それもOKみたいな感じがありました。
お働きが違うのですよね~。
「ヴァイローチャナ・ブッダ」「太陽の輝きの仏」「毘盧舎那仏(びるしゃなぶつ)」
華厳経では、ゴータマ・シッダールタを超えた宇宙仏(法身仏)であり、宇宙の真理をすべての人に照らし、悟りに導く仏とされているそうです。
真言宗などの密教では、摩訶毘盧遮那仏Mahaavairocana(マハー・ヴァイローチャナ)は、大日如来と呼ばれていて、成立の起源を、ゾロアスター教の善の最高神アフラ・マズダーに求める学説があるそうです。
ルシフェルと同一視される向きもあるみたいですね。
みなさんは、どう感じられます?
宇宙に想いをはせるって楽しいです^^
東大寺の隣には、興福寺。(今回は訪れてません)
阿修羅像があります。
今回の帰省でわかったのですが、うちの母はアシュラーでした(^_^;)
上野博物館で阿修羅展をやってたときに、そちら限定の像があったらしく、行くなら買ってきて欲しかったらしい・・。
アシュラーの方いらっしゃいます?
と~っても、美しいですよね~。
ご朱印帳とご朱印をいただいてきました。

品の良い金色です。
金色がかった緑色の表紙のご朱印帳もありました。
東大寺は華厳宗のお寺なので、華厳と書かれるそうです。

屋台がたくさん出てたのですけど、私的にいくつか目新しいものがありました。
ぶどう飴。
おいしかったです~。
ミルクイチゴ飴もおいしそうだったな~。
たまごせんべい。
えびせんの上に目玉焼きに、ソースとマヨネーズ。
食べるのに苦労する(たくさんティッシュが必要!)けど、子供受けする味です~。
奈良駅周辺もおいしいものたくさんあったかと思います。
夜は猿沢の池のライトアップとかも、いい感じですね~。
今回は土産物屋さんのキュートなものに、ついつい足がとまりました。
場所は変わって京都のこと♪
京都駅 アバンティ側(たぶん南口側かな)の、ミスドとかあるところに、おいしい甘味どころがありました♪

最近、改築したんだと思います。
前は手ごろな喫茶店とかが多くてご飯食べてたような気がします。
どでかパフェの店もあったかも。
学生時代ここでバスに乗り換えてました。
京都市内、車で走るのって慣れが必要と思う私です^^
京都のおしゃれな街、北山が、本店のようです。

↑
むちゃウマ、ストロベリーアイス♪
内の子は「ずっと食べまくってたい」と・・・^^。
う~ん。おいしかった~♪

↑
韓国の「柚子・檸檬茶」
ほのかな甘さと、ほのかな酸味、上品でとってもおいしかったです^^
京都駅に行かれた際は、いかがですか~。
おこしやす♪
私の住んでいた所からは、近かった大阪、京都、奈良が、なじみが深くて、どれもそれぞれに個性があって、そして、いろいろ楽しめる街だな~と思います♪
~~~~~~~~~~~
今回は、近鉄線の電車に乗らず、絶妙な男前、社内アナウンスを聞き逃しました~。
奈良に行ったら、ここもチェックしてみて~。
(by 百代)
百代ちゃん、ちょっと暴走気味じゃない?(^_^;) ← みこ
私は、最初は、こちらでのんびり家で過ごしたり初詣の予定だったのですが、
諸事情で、関西に帰省することになり、
お陰さまで、おいしい御馳走をいただいたり、寺院仏閣に訪れたりすることができました♪
有難い限りですm<(_ _)>m^^
(関西は白みそのお雑煮ですよ~♪いろいろ食べてみたいな~♪)
メールいただいてる方ありがとうございます♪♪
数日以内にお返事させていただきますね^^
久~しぶりに大仏さまを拝んできました。
その話はのちほどに♪
前回の記事でちょこっと書いてました福袋♪
ご用意できました♪
☆ブログ限定・お正月福袋☆
みなさまに福がたくさんありますように♪
(1)メニュー1点・半額(同時に追加で複数申し込まれる場合は、そちらは、追加2点まで、2/3の価格)
(2)グッズ1点(金運グッズ、またはプログラミングパワーストーン)
金運グッズは、お財布にいれるもので、陰陽調和を促しバランスをとりつつ、蓄財エナジーをもたらしてくれます。
プログラミングパワーストーンは、内なる神聖へのエナジー、または、今のあなたに必要なエンパワーメントエナジーが、あなたをサポートしてくれます。
(3)奈良の福福お土産(キュートです。何かは届いてからのお楽しみに♪)
福袋の数は4点です。
福袋の申し込み締め切りは1月10日までです。
下記メルアドにメールにて、氏名などホームページメニュー申し込みと同じようにお申込みください。
↓
oghin.ll☆kdn.biglobe.ne.jp (☆を@に変えてください)
申し込み者多数の場合は2名先着順+2名厳正な抽選をさせていただきます。
結果は、ご本人に1月12日(火)中までに、直接メールにてご連絡させていただきます。
(金額は福袋と同じではできませんが、申し込み者多数の場合で万が一にも抽選でもれてしまった方には何か少しでも別の福を考えますね。^^)
奈良のお話で~す♪
奈良は、今、遷都1300年祭ということで、盛り上がってます♪(他府県の関連歴史施設などとも連携して全国規模のお祭りです)
平城京跡にいろいろモニュメントが順番に建っているみたいで、5月のGWあたりが、いい感じでしょうか。
せんとくんキャラクターは、かなりいろいろな意見もあったようですけど、やっぱり芸術♪
そのインパクトから、人気があって、遷都1300年祭に大活躍中♪

↑
ギョッとしますけど・・(^_^;)、キュートですね^^
今回は奈良、東大寺の大仏さまを久しぶりに訪れましたよ~。
(初詣は天王山の山崎聖天さんにお参りさせていただきました。縁結びと金運に霊験あらたかだそうですよ。立派な仁王さまの像が優しい感じがしました^^)

↑
大仏殿です。
この中に大仏さまがいらっしゃいます。

↑
やはり、でかい♪
子供もビックリ仰天です。
関西で子供のころを過ごすと、遠足に山や、寺院仏閣が、多いので、その良さをわかる前にうんざりというか、「え~、また?」・・・なんてこともあったりします^^(東大寺には記憶にある中では遠足と写生で2回は行ってます。)
大人になってわかる、離れてみてわかる、文化豊かな有難さだったりします^^。
大人になってからも訪れましたけど、今回訪れて、また、しみじみと感じいるものがありました。
仏さまって、なんだろ、懐が大きいな・・というか、
その光も柔らかくて・・。
神社だと、神前では自然と畏まりますけど、大仏さまの前では、手を合わせるよりも、まずは写真^^、それもOKみたいな感じがありました。
お働きが違うのですよね~。
「ヴァイローチャナ・ブッダ」「太陽の輝きの仏」「毘盧舎那仏(びるしゃなぶつ)」
華厳経では、ゴータマ・シッダールタを超えた宇宙仏(法身仏)であり、宇宙の真理をすべての人に照らし、悟りに導く仏とされているそうです。
真言宗などの密教では、摩訶毘盧遮那仏Mahaavairocana(マハー・ヴァイローチャナ)は、大日如来と呼ばれていて、成立の起源を、ゾロアスター教の善の最高神アフラ・マズダーに求める学説があるそうです。
ルシフェルと同一視される向きもあるみたいですね。
みなさんは、どう感じられます?
宇宙に想いをはせるって楽しいです^^
東大寺の隣には、興福寺。(今回は訪れてません)
阿修羅像があります。
今回の帰省でわかったのですが、うちの母はアシュラーでした(^_^;)
上野博物館で阿修羅展をやってたときに、そちら限定の像があったらしく、行くなら買ってきて欲しかったらしい・・。
アシュラーの方いらっしゃいます?
と~っても、美しいですよね~。
ご朱印帳とご朱印をいただいてきました。

品の良い金色です。
金色がかった緑色の表紙のご朱印帳もありました。
東大寺は華厳宗のお寺なので、華厳と書かれるそうです。

屋台がたくさん出てたのですけど、私的にいくつか目新しいものがありました。
ぶどう飴。
おいしかったです~。
ミルクイチゴ飴もおいしそうだったな~。
たまごせんべい。
えびせんの上に目玉焼きに、ソースとマヨネーズ。
食べるのに苦労する(たくさんティッシュが必要!)けど、子供受けする味です~。
奈良駅周辺もおいしいものたくさんあったかと思います。
夜は猿沢の池のライトアップとかも、いい感じですね~。
今回は土産物屋さんのキュートなものに、ついつい足がとまりました。
場所は変わって京都のこと♪
京都駅 アバンティ側(たぶん南口側かな)の、ミスドとかあるところに、おいしい甘味どころがありました♪

最近、改築したんだと思います。
前は手ごろな喫茶店とかが多くてご飯食べてたような気がします。
どでかパフェの店もあったかも。
学生時代ここでバスに乗り換えてました。
京都市内、車で走るのって慣れが必要と思う私です^^
京都のおしゃれな街、北山が、本店のようです。

↑
むちゃウマ、ストロベリーアイス♪
内の子は「ずっと食べまくってたい」と・・・^^。
う~ん。おいしかった~♪

↑
韓国の「柚子・檸檬茶」
ほのかな甘さと、ほのかな酸味、上品でとってもおいしかったです^^
京都駅に行かれた際は、いかがですか~。
おこしやす♪
私の住んでいた所からは、近かった大阪、京都、奈良が、なじみが深くて、どれもそれぞれに個性があって、そして、いろいろ楽しめる街だな~と思います♪
~~~~~~~~~~~
今回は、近鉄線の電車に乗らず、絶妙な男前、社内アナウンスを聞き逃しました~。
奈良に行ったら、ここもチェックしてみて~。
(by 百代)
百代ちゃん、ちょっと暴走気味じゃない?(^_^;) ← みこ
スポンサーサイト
trackback
comment